「今年ことダイエットを成功させるぞ!」
そう意気込んだものの、気がつけばまた元通りの生活を送っている.....
そして、そんな状態が毎年毎年続いている。
また、ダイエットを成功しても時間の経過とともにリバウンドして体型が元通りになってしまう。
ひょっとすると、あなたもこのような経験をしている一人かもしれません。
私たちが運営するジムは日々、色々なご要望をお持ちの方がパーソナルトレーニングを受講してくださっています。
そんな中でも、お客様の中で最も多いご要望が
「ダイエットを成功させたい」
というものです。
カウンセリングをしていると、冒頭でお話したように
「毎年ダイエットを心に決めているけど、気がつけば何も変わらずに年を越している」
「無理な食事制限をした結果、リバウンドしてしまい以前よりも体重が増えてしまった」
「頑張ってダイエットに取り組んでいるけど、思うような成果が出ない」
「産後太りが解消されない」
などのお悩みを持つ方が多く、それらの悩みの解決を目的にパーソナルトレーニングにお越しくださいます。
何より、これらの悩みをお持ちに方に共通するのが
「ダイエットを継続できない」
というもの。
しかし、私たちが運営するジムにお越しくださった方の大半はダイエットに成功し、その体型を維持されている方がほとんどです。
そこで本日は、私たちが10年以上の期間ダイエットのパーソナルトレーニングを行う中で感じる、
「ダイエットが続かない理由」
について解説していきたいと思います。
ダイエットが続かない理由
ダイエットが続かない理由は細かく分ければ色々ありますが、私たちが感じてるいる大きな原因は主に以下だと思っています。
1:目標を決めずにダイエットを始めている
2:ダイエットを楽しめていない(ストレスを感じながらダイエットをしている)
3:頑張っているけど成果がでない
一つ一つ解説していきましょう。
1:目標を決めずにダイエットを始めている
ダイエットを継続できずに失敗するもっとも多い理由の一つに、目標を決めずになんとなくダイエットを始めてしまうというものがあります。
とりあえずやってみるかと始めて、ダラダラ続けるイメージですね。
このなんとなく始める危険性は、なんとなく始めるダイエットは継続していても成果がほとんどでない部分にあります。
そして、いつしか成果がでないことに悩んでしまう。
成果のでないやり方でダイエットをしているのにその部分は度外視して「成果がでない事に」落ち込んでしまうのです。
目標のないダイエットは、ゴールのないマラソンをしているのと同じです。
ゴールや動機が漠然としているので、目標を達成するためにどのようなダイエットや運動が必要なのかがわかりません。
あるいはゴールがない以上、自分が今どの程度進んでいてゴールに到達するにはどのような行動を取れば良いのかわからない。
そして、ゴールのない漠然としたダイエットで成果が出ることはまずありません。
本当にこれで良いのか?と悩みながら、月日だけが経って効果は一切でない。
言い換えれば、ダイエットがうまくいかない事に悩み右往左往しているうちに時間が経過し、結果的に何もしてないのと同じになってしまっている可能性があるんです。
また、ゴールや目標がない分達成感を味合うことができないため、継続する事ができません。
なんとなく「痩せなきゃなー」と始めてしまうダイエットは意外かも知れませんが非常に危険なのです。
2:ダイエットを楽しめていない(ストレスを感じながらダイエットをしている)
本来、ダイエットやボディメイクは楽しいものです。
頑張れば頑張るほど成果が出て、目に見えて自分の理想に近づいていくのを実感すれば嬉しくなって楽しくなってくるものですし「もっと頑張ろう」とモチベーションもあがってくるものです。
しかし、ダイエットで結果(痩せる事)のみにフォーカスしてしまうと焦りが生じて
「早く痩せなければいけない」
という認識になります。
こうなると大変です。
なぜなら「ダイエットしなければいけない」「運動しなければいけない」という精神状態は心身ともにストレスを感じてしまうからです。
ストレスを感じながらのダイエットは当然、継続していくことは難しいですしストレスホルモンが出るとお腹に脂肪が付きやすいという研究結果もあります。
何より、健康になるためにダイエットをしているのにそれで最も体に悪いストレスを感じてしまっていては本末転倒でしょう。
またストレスを感じながらのダイエットでは、脳の働きや体の働きも確実に低下していきます。
当然、そんな状態でベストなトレーニングをするのは難しいですし、適切な食事制限もできません。
よって、ストレスはダイエットを継続する上で気をつけなければいけないものなんです。
だからこそ、ダイエットを継続し成功させるためには結果を意識しながらも、ダイエット自体を楽しむという感覚に重要になるのです。
3:頑張っているけど成果がでない
ダイエットを成功させるためには、体に関する専門的な知識は必要不可欠です。
と言うのも、もうダイエットを成功させる方程式のようなものは医学的にも科学的にもある程度の形で確立されています。
ですので、その正しい知識に沿ってダイエットを行っていけば全く成果がでないなんてことは例外を除いてほとんどありません。
しかし、体に関する知識がない人であれば知らず知らずのうちに間違ったダイエット方法を実践してしまっているケースは少なくありません。
言うまでもなく、間違ったダイエットでは成果が出ることはありませんので、頑張りに比例する成果はでないわけです。
一生懸命努力して成果がでないとなると、モチベーションは確実に低下していきます。
そして、結果的にダイエットを挫折してしまう場合が多いのです。
あなたの頑張りが比例するダイエットをするには、やはり体に関する知識は必要不可欠でしょう。
ダイエットを継続させて成功させる方法
ダイエット成功の鍵を握っているのは、継続になります。
言ってみれば、継続さえできればダイエットは高い確立で成功させていくことはできるわけです。
ただ、大半の方はその"継続に"苦労している。
そこでここではダイエットを継続させるコツをお伝えしていきます。
1:目標をしっかり定める
ダイエットを継続できない理由でもお伝えしましたが、ダイエットが継続できない大きな要因は「目標を決めずにダイエットをしている」点だとお話しました。
なんでも、そうですがしっかり目標を設定するからこそ頑張れるものです。
ですので、まずはこの目標をしっかり定めることから始めましょう。
目標の設定の仕方はなんでも構いません。
ただ、できれば
「体重を5キロ減らす」
「自分が着たい服を着れるようになる」
など自分の心がワクワクするような目標を設定しましょう。
ここで大切なのは、
「その目標を達成する明確な日時を定める事」
です。
漠然と体重を5キロ落とすではなく「〇〇までに体重を5キロ落とす」と言うように必ず期限を決めるようにしてください。
大抵、目標設定をせずにダイエットをしている人はもれなく漠然とダイエットに取り組んでいます。
当然、いつまでに痩せるという基準がないのでダラダラとしたダイエットしかできません。
そして、目標を達成する日時を決めないダラダラとしたダイエットで痩せる事は不可能です。
なので、目標を設定する際は必ず明確な日時を定めるようにしましょう。
ただし、目標と明確な日時を定める際には
「達成可能なもの」
を設定するようにしてください。
どう考えてもこの期間では不可能としか思えない目標は、幻想にしかならず自分のモチベーションと行動を支えるものになりません。
ダイエットを継続していく中で、どこかでうまくいかない時が来た場合、高すぎる目標を設定してしまっていては一気にモチベーションが下がってしまいます。
また、その逆に簡単に達成できてしまうような目標も同様です。
目標が低すぎるといつでも達成できると気が緩み、下手をすれば現状よりも酷い状態になりかねません。
ベストな目標設定は
「自分が少し頑張れば達成できる目標」
がベストだと思います。
毎日毎日、少しづつ確実に目標に近づいている実感を感じられればモチベーションが下がることもないし、ワクワクした気持ちでダイエットに向かうことができるはずです。
2:ダイエットに関する知識を身につける
こちらも重複になりますが、ダイエットをより確実により最短で成功させるにはダイエットの知識を身につけることが重要です。
中でも簡単かつ基礎的な知識となる、摂取エネルギーと消費エネルギーについてです。
厳密に言えば、体は複雑な仕組みですので全くこの通りにはいきませんが基本的には
「摂取エネルギー<消費カロリー」
という構図を作れば体重は減っていきます。
良く「食べてないのに太る」「食べてないのに痩せない」とおっしゃる方がいますが、人間の体の構造上、カロリーを摂取してないのに体重が増えると言うことはあり得ません。
主観的には食べてなくても、カロリー的には過多になっているから体重が増えるのです。
※厳密に言えば、同じカロリーを摂取しても太りやすい人太りにくい人という体質の違いはありますが。基本構造は同じです。
もちろん、ダイエットに関する知識はまだまだあるのですがこのように知識を知れば普段から気をつける部分、意識すべき部分が明確になっていくので生活習慣自体が変わるでしょう。
先の話で言えば、摂取カロリーと消費カロリーを知るだけで日常からカロリーの計算をするようになるでしょうし、コンビニやスーパーで食品を買う際にも必ずカロリー表示を見るようになります。
このようにダイエットに関する知識を学んでいけば、より効率よく成功に近づいていけるようになるのです。
3:日常生活に運動を取り入れる
ダイエットを成功させるために重要なことは、食事制限に加えて「運動」も並行して行うことです。
こダイエットのそもそもの目的を明確にすれば大半の場合
・見た目を良くしたい
・健康的になりたい
のどちらかだと思います。
(もちろん、そうじゃない人もいますが)
と考えた場合、重要になってくるのが
「筋肉をつける」
という点です。
確かに体重を落とすという点だけ考えれば、食事制限を行えば体重は落ちていきます。
しかし、その体重の落とし方はある意味で不健康であり、仮に今より細くなったとしても、魅力的な痩せ方はまずしないわけです。
筋肉をつけずに痩せてしまうと、体の張りがなくなります。
見た目というのは、見た目のフォルムが非常に重要でありフォルムを良く見せるにはつくべき所に筋肉がついていないと良くは見えません。
健康面にしても、筋肉増加でもたらすメリットは計り知れません。
それこそ、現代の病気の大半は筋肉をつければ改善されると提唱するお医者さんもいるぐらいです。
だからこそ、ダイエットを行う際は食事制限に加えて運動が必須なのです。
もちろん、いきなりハードトレーニングをする必要はありません。
最初は筋肉に軽い負荷がかかる程度のトレーニングで問題ないです。
いきなりハードトレーニングを行うと難易度の高さ、しんどさに負けて継続できません。
運動に関しても、継続することが非常に重要なので継続できる負荷の運動をしましょう。
「運動する時間を取れない」という人は、生活の中に運動を取り入れる程度でかまいません。
例えば、いつも通勤の際エレベーターやエスカレーターを使っているのなら、階段で登る。
車で通勤しているのなら自転車で通勤する。
デスクワークが多い人なら、時間を区切って立ち座りを繰り返すなど。
この程度の運動を普段から心がけるだけで、体にとっての影響は非常に大きいものです。
4:食生活を記録する
ダイエットは「摂取カロリーと消費カロリー」のバランスが重要。
これはもう理解頂けましたね。
端的に言えば、摂取カロリーが消費カロリーを上回れば体重が増える。
摂取カロリーが消費カロリーを下回れば体重は減る。
こういうものです。
そこで大切なのが、
「食べたものをきちんと記録を取る」
と言う事になります。
私たちも長年、パーソナルトレーニングでダイエット目的のお客様とセッションしていると「そんなに食べてないのに太る」というお話を耳にしますが、これは人間の物理的な機能上あり得ない事なんですね笑
間違いなく言えるのは、太る人は消費カロリー以上にカロリーを摂取しています。
そうならないために、きちんとしたデータを取るのです。
そうすれば、自身の体重が増える理由、体重が落ちない理由がはっきり見えてきます。
理由がわかれば、対処法が見えて来ますのでダイエットを成功させて、継続させやすいのは間違いないでしょう。
より手っ取り早くダイエットを成功させたい人はパーソナルトレーニングを活用するのもあり
「より最短でダイエットを成功させたい」
「ダイエットを成功させる自信がない」
「ひとりだと運動を継続できない」
といった方は、パーソナルトレーニングを受講されるのも一つの対策です。
やはり、手っ取り早く成果を出すにはその道のプロに頼るのが王道でしょう。
体に関する知識、ダイエットに関する知識はもちろんのこと、パーソナルトレーナーはダイエットに対するモチベーションを引き上げるプロでもあります。
また、パーソナルトレーニングジムでは食事に関する指導を行うジムもあるので、自分の日常の食生活を見直すことができます。
ダイエットを成功させる本質を理解する
ダイエットは継続させできれば、必ず成功できます。
そして、継続できない理由はある程度相場は決まっているものです。
重要なことは、ダイエットをする目的、動機を常に明確にしておくこと。
なんのためにダイエットしたいのか。
おそらく大半の方は、痩せたその先の明るい未来を叶えるためにダイエットに取り組もうと思われているはずです。
実際問題、仕事面、健康面、人間関係、恋愛など。
ダイエットが成功したことで、これらが好転していったという方は決して少なくありません。
また、根本的に女性であれ男性であれ他人から見た目を褒められることは嬉しいものですし、他人から褒められれば自分に自信がついてきます。
自信がついてくればさらにトレーニングなどに対するモチベーションが高まり、さらに魅力的な体に変わっていく。
このような好循環のサイクルに入れば、あなたの体はますます魅力的になってきます。
もちろん、1日2日パッと取り組んで劇的な成果が出ることはありません。
ダイエットを成功させるためにはある程度の期間、継続して取り組んでいくことは必要不可欠です。
是非、あなたも継続して取り組める方法を見つけてください。