パーソナルトレーニングはリバウンドする?その理由と対策

「パーソナルトレーニングって通わなくなれば絶対リバウンドするでしょ」

「CMで良く見るあのジムのモニターの人もほとんどリバウンドしてるって話だし・・・」

そんな疑問をお持ちの方は是非ここからご覧下さればと思います。

パーソナルトレーニングのリバウンドに関する解説をしていきたいと思います。

まず、根本的にパーソナルトレーニングを卒業したのち暴飲暴食などを継続的に行えば当然リバウンドはします。

まして、そこにトレーニングを一切しなくなるとすればリバウンドの可能性は100%です。

せっかく安くはないお金を払ってパーソナルトレーニングに通ったのなら、リバウンドはなんとしても避けたいところでしょう。

だからこそ、パーソナルトレーニングを卒業したのちの対策をどうとっていくか。

実際、対策をしっかり取っていければパーソナルトレーニング卒業後も問題なく体型の維持は可能ですしそれ以上の体を目指していくこともできます。

でも、パーソナルトレーニング後の対策をしっかりと練らずに日常に戻ってしまうと高い確率でリバウンドしていくのも事実。

しかし、リバウンド対策はしっかりありますので、本日はそのリバウンド防止方法を少し解説していきたいと思います。

パーソナルトレーニング卒業後、リバウンドする理由

冒頭でも言いました通り、パーソナルトレーニングを実践しダイエットやボディメイクに成功してもその後暴飲暴食やトレーニングをしなくなってしまうとリバウンドする可能性は非常に高くなります。

だからこそ、パーソナルトレーニング卒業後リバウンドせずにその体型を維持、あるいはそれ以上にシェイプアップしていこうと思うのなら引き続き、トレーニング、食事制限を継続させる必要があるのです。

また、リバウンドを防ぐためには体のメカニズムを理解しておく必要があります。

人間の体重の増減のメカニズムはそれほど難しいものではなく、非常に単純なものです。

摂取カロリー<消費カロリー

このような状態になれば、確実に体重は減ります。

これがプラマイゼロになれば、現状維持になり、摂取カロリーの方が多くなれば体重は増えることになる。

人間の体重の増減は単純にこう言う事なのです。

良く「そんなに食べていないのに体重が落ちない」「そんなに食べていないのに体重が増える」という話を聞きますが、これは人間の体の構造上ありえないんですね^^

また、人間には恒常性維持機能、通称ホメオスタシスという機能がありその影響でリバウンドしてしまう場合もあります。

ホメオスタシスというのは端的に言えば、全ての機能を一定に保つ機能のことです。

例えば、人間の体温が一定なのであったり、心臓の心拍数が一定なのはこのホメオスタシスが働いているからです。

また、人間の習慣が中々変わらずに固定化されるのもこのホメオスタシスの作用になります。

そして、このホメオスタシスの作用は人間の体重や体型にも働くのです。

つまり、パーソナルトレーニングを受ける前の体重や体型の期間が長いとなると、本能はそれが通常だと認識します。

そして、その体重が変化するとなるとホメオスタシスが働き元の体重に戻そう戻そうとするんです。

ダイエット後の暴飲暴食やトレーニング後やたらに食欲が増える現象は、まさにホメオスタシスが働き下の体重に戻そうとする作用の現れです。

では、パーソナルトレーニング卒業後どうすればリバウンドせずに体型を維持できるのでしょうか。

・パーソナルトレーニング卒業後、リバウンドしないために

パーソナルトレーニングを卒業したのち、リバウンドしないために重要なのは

・トレーニングを継続する

・食事制限を継続する

になります。

物凄く当たり前のように聞こえるかもしれませんが、実際リバウンドを防ぐ方法はこれしかありません。

というか、これさえきちんと継続できればリバウンドする事はまずないです。

これは断言しておきます。

私たちが運営するジムはダイエット成功率95%以上(継続率も同じく95%以上)となっていますが、ダイエットに成功してもその後トレーニングをパタンをやめてしまう人やこれまで以上にカロリーを摂取する人などは残念ですがリバウンド状態になられています。

(もちろん、その後トレーニングと食事制限を行えば問題なく戻ります)

なので、ベストな状態はパーソナルトレーニングを受講されている期間にトレーニングや食事制限を習慣にしてしまうのがベストでしょう。

先ほどホメオスタシスの話もしましたが、ホメオスタシスがその状態が通常と判断する基準はその状態が習慣化された時です。

例えば、パーソナルトレーニング後の体のままトレーニングを習慣化すればホメオスタシスはそれが通常なんだとなり、体型維持のために協力してくれるようになります。

なので、いかにトレーニングや食事制限を習慣化するのかが体型維持の肝となってくるのです。

仮に、パーソナルトレーニングなどのサポートがないとサボってしまうという人は、頻度を減らしてパーソナルトレーニングに継続して通うのも良いと思います。

私たちのパーソナルジムでは、そのような方も一定数おられます。

食事制限はストレスが溜まりすぎない程度でOK

また、食事制限を継続させるためのコツとしては

「ストレスが溜まるほどの極度の食事制限はしない」

という事です。

パーソナルトレーニングの期間に、極度な食事制限をしてしまうとその反動でパーソナルトレーニングが終わった瞬間にタガが外れてしまいます。

要は、これまでの我慢が爆発してドカ食いしてしまう可能性があると言う事です。

甘いものが好きな人やお酒が好きな人などであれば、パーソナルの期間はこれらを一切取らないようにして終わった瞬間に自分へのご褒美としてこれらのものを大幅にとってしまうケースもあります。

結局、食事制限も継続的に長くやっていかないと意味がありません。

 トレーナーの指示で食事に関する相談も乗ってもらえるとは思いますが、くれぐれも極端な食事制限は避けるようにして下さい。

ストレスがかかりすぎない食事制限だからこそ、長期的に体型を維持できるのです。

パーソナルトレーニング期間を最大限利用する

また、パーソナルトレーニング卒業後リバウンドしないためにも、パーソナルトレーニングに通っている間はできる限りトレーナーさんからトレーニング方法や食事方法、体型を維持するコツなどをしっかり教えてもらいインプットするようにしましょう。

それこそ、メモをとるぐらいこの期間に色々な情報や知識をトレーナーから聞き出しておく事は非常に有効です。

トレーナーは体の専門家ですので、体に関する事であればなんでも答えてくれるはずです。

いずれにしても、リバウンドをしないためにはパーソナルトレーニングを受講している期間の過ごし方が大切になるので卒業後の事を考えながらトレーニングをするようにして下さい。

まとめ

ここまでご覧頂いた通り、パーソナルトレーニングを受講しダイエットに成功してもその後、トレーニングをやめてしまったり、暴飲暴食してしまえばリバウンドする可能性は極めて高いです。

ですので、パーソナルトレーニングを受講する際は卒業後のこともイメージしながらレッスンを受ける必要があります。

その上で、卒業後リバウンドしないために、トレーニング自体を習慣化し、ストレスがかかりすぎない食事制限を行い継続していく意識が必要です。

また、パーソナルトレーニング卒業後に自分一人で自分の体を管理していけるように、トレーナーさんには積極的に体に関する事やトレーニング方法などを質問するようにしましょう。

ネットやテレビでは聞けない、あなたにぴったりの知識や情報が聞けるはずです。