パーソナルトレーニングに通うとなると、意外に気になるのが
「どのような服装(ウェア)でトレーニングをすれば良いのか?」
という疑問。
「そんなものなんでも良いだろ」と思う人がいる反面、どんなウェアを着れば良いのかに悩む人は案外多かったりします。
「どうせやるのなら格好いい服が良い」
「カッコよさよりも機能性を求めるべき」
など、色々な意見があったりします。
そこで、今回はパーソナルトレーナー目線で
「どのような服装(ウェア)がベストなのか」
という点について述べていきたいと思います。
それでは行ってみましょう。
パーソナルトレーニングで着るおすすめのウェアは何か?
パーソナルトレーニング中に着るウェア。
そのオススメですが、端的に述べると
「自分のモチベーションが上がって、かつ動きやすいウェア」
がベストです笑
トレーニングをするわけですので、動きやすい服が良いのは間違いありませんが
「その服を着る事で自分のやる気が出る服を選ぶ」
のはかなり重要です。
これはスポーツのユニフォームをイメージして貰えばわかりやすいと思います。
例えば、見るからにカッコ悪いデザインのユニフォームであれば、やる気もでませんしモチベーションが上がることはありません。
しかし、パッとみてもスタイリッシュでかつ自分の好きなデザインや色のユニフォームだったら。
その上でストレスなく動きやすいものであれば。
おそらく、自分の頑張りを大きく後押ししてくれるものになるでしょう。
この辺りは、日常生活の「勝負服」や「お気に入りの服」と同じです。
そういう服を着た時と、それ以外の服を来た時では気持ちの高揚が全然違うと思います。
なので、トレーニングで着る服は機能性はもちろんの事、自分の気分が上がるものを購入するようにしましょう。
私自身も、日常でトレーニングをしていますが、定期的にトレーニングウェアを変えて自分のモチベーションを引き上げるようにしています。
ウェア選びのポイント
では、次にウェア選びのポイントを解説をしたいと思います。
ただ、解説と言ってもやはり運動をする際に着る服ですのでそれほど細かいポイントはありません。
主に
・動きやすさ
・機能性
・デザイン(自分の好み)
これさえおさえておけば、自分にとってベストなウェアを選んでいけるはずです。
一つ一つ解説していきます。
動きやすさ
これは言うまでもなく、非常に重要な点ですね。
トレーニングは言ってみれば運動なわけですので、動きにくいウェアを着ていればしっかりとしたトレーニングはできません。
ストレッチ素材のジャージで走るのと、布の素材のズボンで走るのとでは走りやすが全く違うのと同じです。
また、動きにくいウェアですとストレスを感じてしまうので、トレーニングにしっかり集中できません。
なのでウェア選びは第一にストレスがなく、動きやすものを選ぶようにしてください。
機能性
動きやすさがクリアできれば、次に重要視すべきなのは機能性です。
ここで言う機能性とは主に「吸水性」「速乾性」「通気性」などの「汗に対する服の機能」を指します。
この機能性が高いと、汗をかいてもストレスなく快適にトレーニングをしていく事ができます。
もちろん、機能性が高ければ高いほど値段は上がっていきますので、そこはご自身のお財布と相談するようにしてください。
予算的に見れば、最近ではユニクロやH&Mなどのファストブランドでも機能性の高いスポーツウエアが出ているので、スポーツブランドではなくファストブランドで揃えるのもありかもしれません。
デザイン(自分の好み)
トレーニングを継続していると「今日はいきたくないなぁ〜」と気分が乗らない時が出てきます。
そんな時に自分を後押ししてくれるのが「自分のお気に入りのウェアを着る」という事です。
これはトレーニングを継続していく上で非常に重要なポイントになります。
日常生活も、お気に入りの服を着ると気持ちが上がるのと同じ作用ですね。
もちろん、見た目にこだわりすぎて動きにくかったり、機能性が悪いウェアであれば本末転倒になります。
しかし、動きやすさと機能性だけを追求して「自分が好きなデザイン」を度外視してしまうとやる気の部分をカバーできません。
だからこそ、動きやすさと機能性を意識しながらデザインにもこだわっていくようにしましょう。
自分の好きなタレントやモデル、女優、あるいは好きな有名人、スポーツ選手のインスタなどをチェックして彼らが着ている服をチョイスするのも良いと思います。
パーソナルトレーニング用のウエアの選び方。パーツ別のポイント
それでは次に、パーソナルトレーニングの際に着るウェアを選ぶコツをパーツ別に紹介していきます。
トップス
トップスはTシャツやロンティー、タンクトップやアンダーアーマーのウェアのようなものが無難ですが、女性であればスポーツブラやタイトなウェアを選ぶ人もたくさんおられます。
「SNSやYoutubeを見て、スポーツブラやタイトなウェアを来ている人に憧れるけど、自分が人前で着るとなると・・・・」
という人は多いですが、パーソナルトレーニングであればトレーナーとマンツーマンですので特に人目を気にする必要はありません。
自分の気持ちが上がるであろう、着てみたい服をどんどん着ていきましょう。
そういった着たい服を着れるのもパーソナルトレーニングの良さですので。
また、あえてタイトな服を着る事で自分のボディラインを確認する事ができます。
自分のスタイルの現状を把握できて、かつトレーニングの成果を実感できるのでモチベーションを維持しやすくなるはずです。
パンツ
パンツに関しては、ハーフパンツやロングパンツ、レギンスやジャージ、スウェットなど種類が多いです。
こちらに関しても、動きやすさ、機能性、デザインを中心に考えてもらってOKです。
ただ、こちらもトップス同様スポーツブラなどのようなタイトなものを選ぶとモチベーションアップにつながります。
シューズ
こちらに関してもベースとなる基準は、動きやすさ、機能性、デザインで問題ありません。
ただ、足は常に力が入って踏ん張る部分ですので、あまりかかとの高いものや機能性よりもデザイン性が強いものは選ばないようにしましょう。
まとめ
ジムにはウェアをレンタルできるところもあるようですが、やはりご自身で選ばれる方が最も自分にあったウェアでトレーニングできるのは間違いありません。
その際、「動きやすさ」「機能性」「デザイン(自分の好み)」を意識して選ぶようにしましょう。