運動で叶える姿勢改善|整骨院併設で安心の姿勢矯正(宇治)

運動で叶える姿勢改善|整骨院併設で安心の姿勢矯正(宇治)

宇治市の整骨院併設施設「コウジム」では、姿勢改善に運動が欠かせない理由に着目し、一人ひとりに合ったプログラムを提供しています。

 

姿勢の崩れは、筋力の低下や柔軟性の偏りが原因となっていることが多く、骨格だけを整えても、すぐに元に戻ってしまうケースも少なくありません。そこで重要になるのが、「正しく動かす力」を身につけること。筋肉をバランスよく使えるようになれば、姿勢を保つ力が自然と育ち、長期的な改善が可能になります。

 

当施設では、整骨院の専門的な評価に加え、トレーニングの視点からもアプローチすることで、見た目だけでなく、体の内側から本質的に整った姿勢づくりをサポートしています。

このようなお悩みありませんか?

  • 猫背・反り腰・巻き肩など姿勢のクセが気になる
  • 骨盤や背骨のゆがみを整えたい
  • 姿勢が悪く見えてスタイルに自信が持てない
  • 肩こりや腰痛が慢性的に続いている
  • 体の使い方に左右差や偏りを感じる
  • トレーニングの効果が思うように出ない
  • スポーツパフォーマンスをもっと高めたい
  • 疲れやすく、長時間同じ姿勢がつらい

整骨院の専門的視点で、安心のサポート

ご自身の姿勢の歪みを解説を加えながら丁寧に指導しています。
ご自身の姿勢の歪みを解説を加えながら丁寧に指導しています。

1. 整骨×トレーニングで、動ける体に

整骨院とトレーニングの両方から体にアプローチできるのが、コウジム最大の強みです。

姿勢や骨格のゆがみを整えつつ、正しい動かし方を身につけることで、見た目だけでなく「使える体」へ導きます。

  • 柔道整復師監修の安心プログラムで、姿勢矯正・猫背改善
  • 骨格と筋肉のWアプローチで、動きの質を向上
  • 不調を抱える方も対応:その場で施術も可能

2. 正しい姿勢が、成果への最短ルート

歪んだ姿勢のまま筋トレをすると、逆効果になることも。
コウジムでは、まず姿勢のチェックと矯正を行い、効かせたい部位にしっかり効く体に整えてからトレーニングを始めます。

  • 骨盤・姿勢の矯正で、美しいシルエットと効率的な運動を両立
  • 軸の通った体で左右のバランスを意識した指導
  • 遠回りしない体づくり:短期間で成果を出すための最適プラン

3. 骨盤矯正で代謝を高め、ダイエット効率アップ

骨盤のゆがみは代謝低下や太りやすさの原因にもなります。
整骨院で骨盤のバランスを整えることで、引き締め効果がさらに高まります。

  • 基礎代謝アップで、脂肪燃焼しやすい体に
  • 回復サポート:筋肉疲労を早期ケアし継続しやすい
  • 可動域が広がることで、トレーニングの幅も向上

トレーニングとリカバリーが一体となった環境だからこそ、
持続可能なダイエットが実現します。

整えてから鍛える〜プロも信頼するアプローチ〜

私たちコウジムは、プロ野球選手も信頼を寄せる「幸整骨院と併設された施設です。 体の専門家による的確な評価とケア、そしてその状態に合わせたトレーニング指導により、“整えてから鍛える”という理にかなったアプローチを実現しています。

トレーニングを始める前に重要なのは、姿勢や体の動きの癖を見極めること
不調を抱えたまま筋力をつけても、かえってバランスが崩れてしまう可能性があります。

痛みや疲労感がある方は、まず整骨院でのケアを優先。
また「頑張っているのに成果が出にくい」という方にも、整骨院の視点から原因を見つけ、無駄のない改善ルートをご提案します。

トップアスリートも頼る高い技術と信頼性、そして運動と医療のハイブリッド体制で、あなたの理想の体づくりを根本からサポートいたします。

姿勢から変わると、毎日がもっとラクになる。
お悩みがある方も、まずはお気軽にご相談ください。

無料体験・カウンセリングを申し込む

お客様の声:姿勢が整うと、こんな変化が起こります

宇治市30代男性:家族からも『姿勢が良くなったね』と言われました!」

写真で見ると首が前に出ていて衝撃でした…。呼吸もしづらく、疲れやすかったのはこの姿勢のせいだったのかもと気づかされました。

お客様の姿勢改善例

コウジムでは、首の位置を理想的な状態に整えるための指導を行っています。顕著な変化が現れるポイントとして、首の位置が胴体に対して真っ直ぐ整い、顎が引かれた状態になることが挙げられます。

指導では、単に顎を引くだけでなく、「頭が上から引っ張られているような感覚」を意識することが重要です。この感覚を身につけることで、自然な姿勢を保ちやすくなります。

姿勢が悪くなる原因

正しい姿勢とは、全身のバランスが整い、肩や骨盤の位置、背骨の自然なS字カーブが保たれている状態を指します。当ジムでは、専門的な指導を通じて、理想的な姿勢を目指します。

具体的な例

  • 長時間の座り姿勢やデスクワークによる背中の丸まり
  • スマホやタブレットの長時間使用で頭が前に出てしまう
  • 肩こり・首こりによる前傾姿勢
  • 合わないベッドや枕が原因の寝姿勢の悪さ
  • 過去のケガの影響で体の動きが制限され、姿勢が崩れる

正しい姿勢の定義とは?

コウジムの姿勢改善トレーニング

正しい姿勢とは、全身のバランスが整い、肩・骨盤の位置が揃い、背骨が自然なS字カーブを描いている状態です。姿勢を整えることで、筋肉や関節にかかる負担を減らし、呼吸や血流、見た目の印象まで改善されます。

理想の立ち姿勢とは?

まっすぐ立ったとき、耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線上に並んでいることが理想です。

正しい立ち姿勢と悪い立ち姿勢
  • 顎は軽く引き、頭が上から引っ張られるような意識
  • 肩は力まずリラックス
  • 骨盤を立てて、反り腰・猫背にならないように
  • 重心は両足に均等に、足裏3点(母指球・小指球・かかと)にバランスよく

※ ジムでは鏡や動画を活用しながら、この姿勢を実践的に身につけていきます。

理想の座り姿勢とは?

座っているときも、立っているときと同じように骨盤を立てて、背骨をまっすぐ保つことが大切です。

座り姿勢について
  • 深く腰を掛け、骨盤を起こす
  • 背筋を伸ばし、お腹に軽く力を入れる
  • 肩の力を抜き、耳と肩の位置を揃える
  • 足を組まず、両足をしっかり床につける

※ 足を組む習慣は骨盤のゆがみやぽっこりお腹の原因になるため注意が必要です。

日常で意識したい姿勢習慣

  • 背筋を伸ばし、肩を軽く後ろに引くことを習慣に
  • 頭の位置を意識して、スマホを見るときは顔を下げすぎない
  • 座る・立つ・歩くすべての動作で「体の軸」を意識する

専門家のサポートで安心の姿勢改善

コウジムでは、運動指導と体のメンテナンスに精通したプロのトレーナーが、安全かつ効果的に猫背や悪姿勢を矯正します。胸郭が自然に開き、胸を張りやすくなることで肩甲骨が寄り、上半身が整えられます。

 

さらに、上半身のバランスが整うと、下半身も改善しやすくなります。下半身の改善で重要なポイントは、足裏にかかる重心の位置。母指球、小指球、かかとの三点に均等に体重がかかることが理想です。

姿勢を整えるだけで、お腹まわりもスッキリ!

「腹筋を頑張っているのに、お腹がへこまない…」そんなお悩みの原因は、姿勢の乱れかもしれません。

 

正しい姿勢を保つことで、日常的にお腹に力が入りやすくなり、体幹が自然に使われる状態に。
その結果、ぽっこりお腹の根本改善につながります。

姿勢改善でぽっこりお腹も解消

❶ ぽっこりお腹の原因となる姿勢の乱れ

  • 反り腰
  • 猫背
  • 骨盤の前傾・後傾
  • 片側に重心をかける癖
  • 首が前に出ている姿勢

これらの崩れた姿勢は、腹筋が日常的に使われにくくなる大きな要因です。

❷ なぜ姿勢が悪いとお腹が出るの?

姿勢が崩れると、腹筋の力が抜けてしまい、筋肉が弱くなり脂肪がつきやすい体になります。
鍛える前にまず整える——それが本質的なアプローチです。

❸ 改善の第一歩は「真っ直ぐ立つ」こと

  • 頭・肩・骨盤・膝・くるぶしが横から見て一直線
  • 軽くアゴを引き、頭が上から引っ張られる感覚を意識
  • お腹に自然と力が入り、体の軸が安定
  • 肩の力は抜いてリラックス

この「正しい立ち方」は、プロのサポートのもとで正しく身につけることが大切です。

❹ 姿勢+体幹トレーニングで効果倍増!

正しい姿勢をキープしながら体幹を鍛えることで、ぽっこりお腹の改善スピードもアップします。
コウジムでは、女性に人気の体幹強化プログラムもご用意しています。

✨ 姿勢改善で、あなたの毎日が変わります

  • 肩こり・首こり・腰痛・膝痛の緩和
    慢性的な不調が軽減し、動きやすい体に
  • 背筋・お尻・ハムストリングスの筋肉を効率よく活用
    無駄な力を使わず、美しい姿勢をキープ
  • 常に体幹を意識した、安定した動作が可能に
    ケガの予防や疲れにくさにもつながります
  • 自然とスタイルが良くなり、自信もアップ
    見た目の印象が変わり、気分も前向きに

姿勢を整えることは、ただの見た目の問題ではありません。
体の内側から「快適な日常」と「健康的な体型」を手に入れる第一歩です。

姿勢改善トレーニングの紹介

トレーニングの紹介

体の弱点をわかりやすく説明し、改善提案を行います。怪我や痛みを抱えている方でも、パーソナルジムに行くことに躊躇している方は、まずはカウンセリングからご相談ください。

自宅でも簡単にできるトレーニングからジム専用の器具を使ったトレーニングまで、幅広いメニューを提供しています。

背伸びエクササイズ

体全体の伸びを感じながら、日頃の縮んだ姿勢をリセットします。
体全体の伸びを感じながら、日頃の縮んだ姿勢をリセットします。

姿勢を改善するための重要なポイントは、まっすぐ立つ感覚を身につけることです。そして、まっすぐ立つためには体の軸を意識する必要があります。

 

この背伸びエクササイズは、まっすぐ立つための軸の感覚を養うトレーニングとなります。数回の実施だけでも、猫背や丸まった姿勢の改善や、腹部の引き締めといった効果が多くの人に見られます。

 

以下が具体的な手順です。

  1. 足を肩幅程度に広げて立ちます。
  2. 体をまっすぐにし、メディシンボール(2キロ程度)を上に持ち上げます。
  3. 手の位置は耳の横に置き、肘は真っ直ぐ伸ばした状態にしましょう。
  4. この形をセットしたら、かかとを上げてつま先立ちになります。
  5. このとき、手の位置は耳よりも前に行かず、しっかりと上に伸ばすようにします。
  6. かかとを完全に上げたら、少しキープしてからかかとを下ろします。

これを約15回程度繰り返しましょう。

背伸びエクササイズ(ステップ台登り)

下半身の筋力を活かし、体のラインを整える効果抜群のエクササイズです。
下半身の筋力を活かし、体のラインを整える効果抜群のエクササイズです。

次に、現在の形でステップ台に登っていきます。

スタートの形は、前述の背伸びエクササイズと同じです。

 

まず、メディシンボールを持ち、足を肩幅に広げます。

そして片方の足をステップ台に乗せます。そのまま、後ろの足を腰まで持ち上げて、背伸びするイメージで少しキープします。

 

同様に、後ろの足を持ち上げるときに手の位置が耳よりも前に行かないように注意しましょう。

同じ足を10回繰り返し行ったら、足を入れ替えてさらに10回行います。

チューブラットプルダウン(バランスボール)

チューブとバランスボールを組み合わせたトレーニングで、姿勢改善に必要な筋力を強化します。
チューブとバランスボールを組み合わせたトレーニングで、姿勢改善に必要な筋力を強化します。

バランスボールに座り、頭の後ろにチューブを上から引っ張ります。このとき、肩甲骨をしっかりと寄せることに意識を向け、腕の形が英語の「W」の字のようになるようにします。

 

バランスボールに乗っているため、不安定な状態になるかもしれませんが、ここでもしっかりと軸を作り、安定させましょう。お腹に力を入れて、猫背にならないように注意しましょう。

プランク

体幹を鍛える代表的なエクササイズ。無理のない形で指導します。
体幹を鍛える代表的なエクササイズ。無理のない形で指導します。

うつ伏せの状態で、肩の下に肘を置き、足は伸ばして爪先のみで体を支えます。この状態をキープする際に、横から見て体がまっすぐであることに注意してください。

 

よく見られる間違いの一例は、お尻が上がってしまったり、お腹が下がってしまったりすることです。

このような状態になると、本来プランクで鍛えるべき筋肉が十分に鍛えられなくなるため、注意が必要です。

また、プランクをキープする際には、お腹に力を入れるようにしましょう。

キャットアンドドッグ

キャットアンドドッグ

背骨の柔軟性を高めるストレッチ。猫背や反り腰の改善に効果的。

姿勢が悪い人の中でよく見られるのは、背骨の筋肉が硬くなっている場合です。

 

背骨は、ブロック型の骨が一つ一つ連結し、滑らかな曲線(アーチ)を描いています。

しかし、背骨の筋肉が硬いと、このアーチを形成することができません。その結果、猫背になったり逆に腰が反ったり、腰が沈んだりすることがあります。

 

このエクササイズは、背骨の筋肉を動かし、適切なアーチを形成していくことを目的としています。

 

まずは、四つん這いの状態になります。四つん這いの状態から、猫背のように体を丸めていきます。

このとき、背骨が一つ一つ順番に動いていることに意識を向けましょう。完全に猫背になったら、次は腰から順番に反対のアーチを形成していきます。

 

もし猫背が天井に向かってアーチを作っているとすると、次は地面に向かってアーチを作っていくイメージです。

これを5回ほど繰り返して行います。